スポンサーリンク

四六時中の意味と由来・語源

四六時中の意味

「四六時中」は、日本語の四字熟語で、一般的に「一日中」「いつでもずっと」「常に」という意味で使用されます。

この表現は、時間に関係なく何かが続いている状況を表すのによく使われます。例えば、「彼は四六時中勉強している」や「彼女は四六時中彼のことを考えている」のように、ある行動や状態が絶え間なく続いていることを強調する際に用いられます。

四六時中の由来・語源

「四六時中」の語源は、元々「二六時中」という表現から派生したものです。「二六時中」は、古代中国の時間単位に由来しており、一日を「子の刻」「丑の刻」など12の時刻に分け、それぞれを2時間として計算したものです。つまり、「二六時中」は二十四時間、つまり一日中を意味します。

しかし、なぜ「二六時中」から「四六時中」に変わったのでしょうか。これは、4と6を掛けると24になることから、24時間を意味する「一日中」を表すのに適していると考えられたからです。

このように、「四六時中」は時間の経過を強調する表現として、現代の日本語でも広く使われています。

タイトルとURLをコピーしました