スポンサーリンク

「心臓に毛が生えている」の意味・由来・語源 褒め言葉かどうかは使い方次第

「心臓に毛が生えている」の意味や使い方、由来や語源について。また、この表現は褒め言葉なのか?時には、批判的な意味合いで使われることもあるのでしょうか。

この記事では、慣用句「心臓に毛が生えている」について紹介します。

「心臓に毛が生えている」の意味と使い方

「心臓に毛が生えている」の意味

「心臓に毛が生えている」は、厚顔無恥である、あつかましい、という意味を持つ慣用句です。

この表現は、他人の迷惑を顧みず、自分の都合や思惑だけで行動する人を指すことが多いです。

由来・語源

「心臓に毛が生えている」という表現の由来は、江戸時代まで遡ります。

この表現は、当時の「肝に毛が生える」という言葉から派生したものと考えられています。

肝(肝臓)は、古くから「肝が据わる」「肝っ玉」といった表現で、度胸や勇気を象徴する臓器とされていました。そのため、「肝に毛が生える」は、度胸がある、恐怖を感じずに行動する、という意味で使われていました。

これが時代と共に「心臓に毛が生えている」という表現に変わったと考えられています。

使い方と例文

「心臓に毛が生えている」の使い方を理解するためには、具体的な文脈での使用例を見てみると良いでしょう。

例えば、

「彼はプレッシャーの中でも冷静に行動できる。まさに心臓に毛が生えている」

というように、度胸のある人を表す際に使われます。また、

「彼女は自分の意見をはっきりと言う。心臓に毛が生えている女性だ」

というように、自分の意見を恐れずにはっきりと述べる人を指す際にも使われます。

このように、「心臓に毛が生えている」は、自分の意志を貫く人や、恐怖を感じずに行動する人を表す言葉として使われます。

「心臓に毛が生えている」は褒め言葉?

「心臓に毛が生えている」が褒め言葉かどうかは、文脈によります。

度胸がある、恐怖を感じずに行動する、という意味では、その人の勇敢さや果敢さを称える表現として使うことができます。しかし、他人の迷惑を顧みずに自分の都合だけで行動する、という意味では、その人の自己中心的な行動を批判する表現として使われることもあります。

例えば、「彼は自分の意見を押し通すためなら何でもする。心臓に毛が生えている」というように、自己中心的な行動を指す際には、批判的な意味合いで使われます。

つまり、「心臓に毛が生えている」が褒め言葉かどうかは、その使われ方次第と言えるでしょう。

「心臓に毛が生えている」の対義語:度胸のない行動を示す言葉は?

「心臓に毛が生えている」の対義語としては、「臆病者」や「小心者」など、度胸のない行動を示す言葉が考えられます。

「心臓に毛が生えている」は、度胸がある、恐怖を感じずに行動する、という意味で使われるため、その反対の意味を持つ言葉が対義語となります。

例えば、「彼は小心者だから、決して心臓に毛が生えているとは言えない」というように使うことができます。

まとめ

「心臓に毛が生えている」は、厚顔無恥な行動を示す慣用句であり、その由来は江戸時代の「肝に毛が生える」にあります。

この表現は、度胸のある行動を称える褒め言葉として使われることもありますが、自己中心的な行動を批判する表現としても使われます。その使い方は、文脈や状況によります。言葉の力はその使い方次第で変わることを、この慣用句は教えてくれます。

タイトルとURLをコピーしました