スポンサーリンク

朝霞市|名前の由来

日本全国には、その地名に込められた歴史や文化が数多く存在しますが、埼玉県に位置する朝霞市もその一つです。

朝霞市の名前の由来は、昭和初期の出来事と深く結びついており、その背後には、時代の移り変わりとともに形成された地域の歴史が見えてきます。

この記事では、朝霞市の名前がどのようにして生まれ、その意味や背後にある歴史について詳しく探っていきます。

東京ゴルフ倶楽部の移転と「朝霞」の名前

朝霞市の名前の由来は、東京ゴルフ倶楽部の移転によるものです。昭和7年(1932年)、東京府荏原郡駒沢村(現在の東京世田谷区駒沢)にあった東京ゴルフ倶楽部が、膝折村(ひざおりむら)と当時呼ばれていた地域に移転しました。この移転がきっかけとなり、村名の改称が行われ朝霞町が誕生しました。

膝折村という名前は、かつてこの地で武士の乗った馬が足を骨折したという伝説から来ていました。

しかし、新たにゴルフ倶楽部が移転してきたことで、地域の雰囲気が変わり、新しい名前が必要となりました。その結果、「朝霞」という名前が選ばれました。

地域名の改称にともない、駅名「膝折駅」も「朝霞駅」に変更されました。

朝霞市の名前の由来は、東京ゴルフ倶楽部の移転とそれに伴う地域の変化によるものです。

「朝霞」と朝香宮鳩彦王

朝霞市の名前は、朝香宮鳩彦王(あさかのみや やすひこおう)と深く関連しています。その彼の影響力が、膝折村の名前を「朝霞」へと変えるきっかけとなりました。

朝香宮鳩彦王は、皇族でありながらも、一般のスポーツ愛好家と同じようにゴルフをこよなく愛し、東京ゴルフ倶楽部の名誉会長も務めていました。

その情熱が地元の人々にも伝わり、彼を敬愛する気持ちから「朝霞」という名前が選ばれました。新たな町名を選ぶ際に、彼の名前を取り入れることを決定したのです。しかし、「朝香」を直接使用することは避けられ、「朝霞」という名前が選ばれました。

朝霞市の名前は、朝香宮鳩彦王の影響と敬愛の表現として選ばれました。この事例は、地名が地域の歴史や文化、そして人々の敬愛の感情を反映する一例と言えるでしょう。

朝香宮鳩彦王(あさかのみや やすひこおう)は、日本の旧皇族で、久邇宮朝彦親王の第8王子として1887年(明治20年)に生まれました。彼は1906年(明治39年)に朝香宮家を創設し、その初代となりました。彼は学習院や陸軍中央幼年学校を経て、陸軍士官学校、陸軍大学校に入学。また、彼は陸軍軍人としても活躍し、日本の戦争時代における重要な役割を果たしました。

まとめ

「朝霞」となった由来は、東京ゴルフ倶楽部の移転や朝香宮鳩彦王の影響し、膝折村(ひざおりむら)から朝霞市へと変わったというの歴史がありました。

朝霞市の名前の由来を知ることで、地域の深い歴史と文化を感じ取ってもらえたら嬉しいです。

参考:ふるさと朝霞の歴史(10)朝霞市の誕生 – 朝霞市朝霞駅|東武鉄道公式サイト

タイトルとURLをコピーしました